この記事の目次
- 【ハノイ観光】旧市街36通りをウォーキングしよう♪
- 旧市街36通りとは?
- 「Hàng(ハン)」とつく通りを探してみよう
- ハノイ旧市街36通り※随時更新
- カウゴー(Cau Go)通り[ベトナムらしい通り]
- ハンバック(Hang Bac)[銀製品通り]
- ハンクアット(Hang Quat)通り[仏像/ハンコ屋通り]
- ハンマー(Hang Ma)通り[仏具用品(紙装飾品/奉納品)通り]
- グエン・ティエン・トゥアット通り(Nguyen Thien Thuat)[調味量通り]
- ハンコアイ(Hàng Khoai)通り[台所用品通り]
- ダオ・デュイ・トゥ(Đào Duy Từ)通り[ハノイ旧市街文化交流センター前]
- ハンチェウ(Hàng Chiếu)通り[カゴ、ゴザ通り]
- ターヒエン(Tạ Hiện)通り[ビアホイ通り]
- マーマイ(Mã Mây)通り[ツーリスト通り]
- ハンべー(Hàng Bè)通り
- ハンカン(Hàng Cân)通り[文具通り]とチャカ(Chả Cá)通り[玩具通り]
- ハンディエウ(Hàng Điếu)通り[お茶通り]
- ハンボー(Hàng Bồ)通り[洋裁小物/手芸用品通り]
- ハンマイン(Hàng Mành)通り[楽器通り]
- ハンガイ(Hàng Gai)通り[シルク通り]
- ランオン(Lãn Ông)通り[漢方通り]
- トーティック(Tố Tịch)通り[フルーツ通り]
- ルオンヴァンカン(Lương Văn Can)通り[おもちゃ/アオザイ仕立て屋 通り]
- ハンホム通り
- ハンティエック通り
- テュオックバック(Thuoc Bac)通り
- ハンガー(Hàng Gà)通り
- ハンノン通り
- ハンダオ通り
- ハンガン(Hang Ngang)通り[衣料品通り]
- ハンドゥオン(Hàng Đường)通り
- ハンブオン(Hang Buom)通り
【ハノイ観光】旧市街36通りをウォーキングしよう♪

どうも!人生ユタカです!
今回は旧市街を楽しくウォーキングされる方のためにマップをつくりましたっ!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
旧市街36通りとは?

36本の通りがあるわけではなく、この地域は36の同業組合で区分けされいることから「ハノイ36通り」とそう呼ばれるようになったそうです。
旧市街の通りには、頭文字に「Hàng(ハン)」とつくのが特徴です。
例えば、アクセサリーや銀(Bạc)で有名な「ハンバック(Hàng Bạc)通り」など。
ただ歩くだけでも十分楽しいですが、一つ一つの通りについてより詳しく知った上で行くと、もっと興味深く楽しく回れるはずです。興味のもった通りをいくつか選んで行ってみるのも良いですね👍
是非自分の好きな通りを見つけてみてくださいね!
「Hàng(ハン)」とつく通りを探してみよう
通りの名前の頭文字に「Hàng(ハン)」と付く通りだけでも40通り以上あるんですね笑
ハノイ旧市街36通り※随時更新
カウゴー(Cau Go)通り[ベトナムらしい通り]

ホアンキエム湖北側から歩いてすぐの通り。
ツアーデスク・靴屋・ノースフェイスショップ・路上屋台・飲食店・ホテルなど沢山の店が立ち並んでおり、ベトナムらしさを感じることができます。
ハンバック(Hang Bac)[銀製品通り]

ホアンキエム湖から北に歩いて5分の有名な銀製品通りです。
銀やアクセサリーの販売店だけでなく、両替所もあります。
ハンクアット(Hang Quat)通り[仏像/ハンコ屋通り]

ハンクアット(ハンコアット)は自分だけのオリジナルの判子が作れるお店があります。
仏具が沢山販売されており、祭礼用品を買うならここに行けば手に入ります。お寺もあります。
ハンマー(Hang Ma)通り[仏具用品(紙装飾品/奉納品)通り]

ベトナムの縁起物や仏壇に祀る冥器が多く販売されている通りです。
また、紙細工や紙を購入できるお店もあります。
グエン・ティエン・トゥアット通り(Nguyen Thien Thuat)[調味量通り]

調味料が売られている通りです。地元の主婦も多く見られ、野菜も販売されています。
ハンコアイ(Hàng Khoai)通り[台所用品通り]

ドンスアン市場の目の前にある通りで、食器や鍋などのキッチン用品が売られています。
ダオ・デュイ・トゥ(Đào Duy Từ)通り[ハノイ旧市街文化交流センター前]

旧市街の中心に位置する通りで、飲食店や旅行代理店があります。
夜は街灯にも照らされて、非常に雰囲気の良い場所です。
ハンチェウ(Hàng Chiếu)通り[カゴ、ゴザ通り]

ゴザや暖簾や籠などの雑貨が手に入る有名な通りです。
「東河門(旧ハノイ城の門で現存はここだけ)」があるのもこの通り。TNKトラベルさんもございますね。
ターヒエン(Tạ Hiện)通り[ビアホイ通り]

ハノイで最もユニークな夜の街で、飲食店やバー・クラブが立ち並んでいます。
路上にもお店のテーブルやいすが並び、活気と熱気が感じられる場所です。
マーマイ(Mã Mây)通り[ツーリスト通り]

週末は歩行者天国となり、旅行者が多いツーリスト通りとして有名な通りです。
クラブやおしゃれな飲食店も多くあり、ハノイの伝統家屋も残っています。
ハンべー(Hàng Bè)通り

以前ご紹介した「Green Tangerine」のある通りですね。
ツアー会社やノースフェイスショップが多いです。
ハンカン(Hàng Cân)通り[文具通り]とチャカ(Chả Cá)通り[玩具通り]

ここではノートやペンやコピー用紙などの文具が沢山販売されています。もともとははかりが生産され販売されていた通りだったみたいです。
ダンボールなどの梱包用具もここで購入可能です。
ハンディエウ(Hàng Điếu)通り[お茶通り]
ホアンキエムの西側にある長さ286m、幅8mの通り。
蓮茶のお店「フォンセン (Hương Sen Shop)」が有名です。
特産品をお土産にするのもいいかもしれません。
ハンボー(Hàng Bồ)通り[洋裁小物/手芸用品通り]
洋裁小物や手芸用品(リボンや糸)で有名な通りです。「ボー」とは籠を意味する言葉です。女性におすすめ。
ハンマイン(Hàng Mành)通り[楽器通り]
伝統楽器や簾が買える通りとして有名です。楽器街でもあり、ギターやドラムも安く手に入ります。
ブンチャーの有名店「Bun Cha Dac Kim」もあるのでチェックして下さい。
ハンガイ(Hàng Gai)通り[シルク通り]
シルクロードと呼ばれるほど、服や雑貨のシルク店が並ぶ通りです。
ランオン(Lãn Ông)通り[漢方通り]

ベトナム医学の偉人、ハイ・トゥオン・ラン・オンさんの名前のついた通りです。
朝鮮人参などの漢方薬が販売されています。
トーティック(Tố Tịch)通り[フルーツ通り]

ベトナムのデザート「チェー」発祥の場所。
フルーツシェイクの「シントー」や果物と練乳を混ぜた「ホアクアザム(Hoa qua dam)」のお店が並んでいます。
ルオンヴァンカン(Lương Văn Can)通り[おもちゃ/アオザイ仕立て屋 通り]
この通りにはおもちゃ屋やアオザイの仕立て屋が多くあります。
ハンホム通り
ハンティエック通り
テュオックバック(Thuoc Bac)通り

古くから貿易が行われていた通りで、現在は、金属製品・工具・金庫・家庭用ステンレス鋼などを販売しているお店が集まっています。
ハンガー(Hàng Gà)通り

車やバイクの行き来が多く、衣料品店や封筒を販売してるお店が立ち並んでいます。通りに立ち並ぶ家屋にも特徴があり、非常に興味深い通りです。
ハンノン通り
ハンダオ通り
ハンガン(Hang Ngang)通り[衣料品通り]

ハノイで最も賑やかな市場の一つで、主に衣料品が販売されている通りです。
数多くの服が販売されており、安価で手に入れることができます。
ハンドゥオン(Hàng Đường)通り

甘いもの好きは絶対に見逃せない”砂糖”通りです。
ドライフルーツなどのカラフルなお菓子が路上販売、店頭販売されています。お土産にもお勧めです。
いつも楽しく見ています。
来週旧市街に泊まる予定なので、とてもタイムリーで助かりました。
ありがとうございます。
Mido様
いつもご覧いただいき、誠に有難うございます!
お役に立てて何よりです。
来週旧市街に行かれるとのことで、
ぜひ最高のご旅行にしてください。
今後ともWalking Hanoiをよろしくお願いいたします。
11月にハノイ旧市街へ行きます。
行きたいところがたくさんで困っていましたがわかりやすく助かります!
11月は半袖でも大丈夫でしょうか。
また蚊などはいますか?
よろしければ教えてください。
ふじい様
メッセージをいただきありがとうございます。
11月にハノイにいらっしゃるとのことで、
楽しみが増しますね!
ハノイの11月は19度〜26度ということもあり、
半袖でも十分に過ごしやすいです。
かなり観光シーズンだと思います。
蚊は多くはないですが飛んでます笑 気になるようであれば、
プッシュベープを持参されることをおすすめします。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回初めてのベトナムでどこに行くかも決めておらず、大変助かります!
Aitaさま
コメントありがとうございます!
ぜひ観光楽しんでください!